1~3月は出費の多い月でしたが、なんとか資産維持しています。もっと暴落が来ると思っていたため、大幅に持ち株は減らしていました。それが良かったか悪かったかは微妙ですが・・。現金比率を30%から20%に減らし、外国株式等の比率を上げる予定で2022年がスタートしましたが
2022年03月
ポイントの活用について(ポイ活)
ポイントカードは特に集約する必要なし。良く使うところは使い分けOKというのが自分のスタンス。自分はANAカードメインでANAマイル貯めてるが、Tポイントとか楽天ポイントも普通に貯めてる。dポイントも一応登録してて、知らぬうちに少しポイント付いてたりする。自分の場合
ヤマハ発動機(7272)の株主優待
2021年12月権利取得分です。去年もこれ貰ってました。
アース製薬(4985)の株主優待
2021年12月権利取り分。100株で2000円相当の自社製品がもらえます。前回の権利取得分は 。
すかいらーくホールディングス(3197)の株主優待
2021年12月権利取り分。500株で8000円分の食事券がもらえます。今回は2名義分で取得。ちなみに、同じ1000株取得なら1名義で1000株の方が得です。