日本でeSIM設定して海外で使う方法をメモ代わりに残しておこうと思います。

今回とりあえずうまく出来ましたが、次回渡航時も使用できるか継続して検証中です。

1. eSIMの購入
 これまでの海外出張時は、Xperia XZのSIMフリー機に、AISのFly2SIMを毎回アマゾンで購入し、その都度飛行機内でSIMを差し替えて使用していました。もちろんこれでも1300円程度で1週間不都合なく使えますので、WiFiレンタルなんかよりは効率的です。
 今回eSIMに対応しているiphone XRを購入したことを切っ掛けに、海外出張時に更に便利に使えないか色々と検討していました。

 ネットで調べている限りでは、タイAISはeSIMに対応していることがわかったのですが、その設定にはタイ現地に行かないと出来ないというものばかりでした。

 しかし、以下のサイトでeSIMパッケージを販売していることがわかり、海外サイトなので迷いはありましたが、とりあえずポチってみることに。

Thai 1
購入自体は非常に簡単で、日本のクレジットカードでも購入可能です。
(検証はしていませんが、たぶん3Dセキュア対応カードじゃないと決済できません。)

購入完了すると、以下のようなメールが届きます。

Thai 2

Thai 3

これで購入は終わり、手数料込みで626バーツなので、日本円にして2200円程度でしょうか。

2. eSIMの設定
 次は設定です。購入した海外サイトの商品紹介ページに、ちゃんと設定方法も紹介されています。

Thai 4

こんな感じ。簡単な英文ですし、webページの自動翻訳機能で翻訳させても意味がわかるレベルかと思います。

ざっくり言うと、「設定」⇒「モバイル通信」⇒「モバイル通信プランを追加」とiphoneで操作してください。そうするとQRコードを読みとる画面になりますので、メールで届いたQRコードを読み取るだけでOKです。
読み取ったあと、既存のSIM(私の場合はUQモバイル)と今回のAISeSIMのどちらを主回線にするか等の設定を行うことになりますが、この辺はあとでどうにでもなるので、適当に進んで大丈夫だと思います。

以下は、設定直後の状態で、主回線は元々のUQモバイルのSIM、副回線がeSIMでdocomoの電波を拾っている状態です。
「設定」⇒「モバイル通信」⇒「モバイルデータ通信」を副回線に切り替え、「データローミング」をオンにすることで、AISのeSIMがローミング通信する状態になります。
3B4D0E81-D73E-43A7-8659-00E89131AEDC


上記設定を済ませて、インドに持っていたときの画面が以下のものです。
こちらでもしっかり電波を拾っており、副回線であるAISのeSIMがVodafoneの電波を拾い、UQのSIMがAirtelを拾っている状態です。
(言うまでもなくUQのSIMでの海外通信はできません)
8138EE6B-3AF6-454B-9B53-14397CAD9D12


3. eSIMの維持
 購入したパッケージはデータ通信の利用は8日間のパッケージでした。しかし、このSIM自体の有効期限の設定もあり、これは1か月間有効があります。
この有効期限を延ばすことで、SIM自体の権利みたいなものを維持しつつ、また次回海外渡航する際にパッケージを購入すれば、通信できると考えています。

具体的にはAISのアプリを使用して、利用料をTOP UP(次足し)することで、SIMの有効期限を延長できます。(他のブログ記事等によると最大1年後までらしい)

①my AISアプリを起動します。

IMG_0084

②SIMの電話番号でログインします。電話番号は、購入時のQRコード上部に記載されています。
IMG_0083

③番号を入れてOKをクリックすると、SMSでワンタイムパスワード(OTP)が飛んできます。
※ここでAISのSIMを無効にしているとSMSが届きません。パッケージ期限切れでもSMSは届きます。ローミング設定も不要です。
なお、パッケージが有効期限内の場合は、AISの回線を利用することでFACE IDでもログインすることが可能です。
Thai 5

④アプリTOP画面です。
現在、画面上パッケージは期限切れですが、SIM自体は2019年11月24日まで有効です。
また240バーツをチャージしている状態です。
IMG_0085

⑤TOP UPで期限延長
 クレジットカードでも支払い可能ですが、個人的にはLINE PAYがおすすめです。
今回40バーツを新たに支払ってみます。

IMG_0087
IMG_0088
IMG_0089
IMG_0090
IMG_0091

以下のとおり期限が1か月延長され、40バーツ増えました。

IMG_0093


LINE ウォレットにも支払いの履歴が残るので安心です。
IMG_0092


⑥パッケージの購入
アプリ内の以下の画面から購入可能です。
私は次にまたアジア圏内に行く予定があるので、Fly2SIMのパッケージを購入する予定です。
299バーツのパッケージなので、あと20バーツほどTOP UPが必要になります。
1050円程度で8日間4Gまでのデータ通信できるパッケージなので、都度SIM調達やWiFiルーターレンタルよりお得ですよね。

IMG_0086